坐骨神経痛
- お尻から足先までの痛みや痺れが治らない
- 足の痛みや痺れで長時間の歩行が難しい
- 長い時間座る、特に正座が難しく辛い
- 仕事に支障が出るほど、座っていることが困難
- 坐骨神経痛は病気ではないと告げられ、治療を断られた
なぜ坐骨神経痛になってしまうのか?|恵庭市 やまだ整骨院グループ てて整骨院 恵庭院
坐骨神経痛の特徴は、お尻から足先にかけての痺れや痛みです。そもそも坐骨神経痛は病名ではなく症状名です。何らかの原因によって「坐骨神経」という長い神経の一部が刺激され、痺れや痛みが現れることを指しています。
坐骨神経痛の原因とは?|恵庭市 やまだ整骨院グループ てて整骨院 恵庭院
坐骨神経痛の症状が現れるのには何かしらの原因によって、坐骨神経が刺激されているということになります。その原因の多くは次の通りです。
-
・腰椎や椎間板の異常
-
・背骨の異常
-
・骨格の歪み
-
・筋肉の過緊張
これらの異常が見られると、坐骨神経を圧迫し、痺れや痛みが出やすい状態といえます。
〇腰椎や椎間板の異常
腰を構成する骨の集まりを腰椎と言います。腰椎と腰椎の間にあるのが椎間板で、衝撃を吸収するクッションの役割を持っています。
腰椎が変形したりずれたり、また骨折したりすることで分離が起こると、坐骨神経を圧迫してしまうのです。
また、椎間板が定位置から飛び出す腰椎椎間板ヘルニアが原因で、坐骨神経への圧迫が生まれることも多く見られます。
〇背骨に異常
非常に重要な「脊髄神経」が通っているのが脊柱管です。脊柱管が狭くなることで、腰から足先にかけての痛みやしびれを発症させるケースもあります。
また、腰椎の変形が原因となることもあるのです。
〇骨格が歪む
骨格の歪みは、身体のあらゆる部位への負荷をかけてしまう原因となります。このことが原因で、腰椎や椎間板、背骨の異常へと繋がることも少なくはありません。
また、お尻の筋肉である梨状筋にも負荷がかかりますから、筋肉の過度な緊張、そして硬く厚くなるため、坐骨神経を圧迫してしまうのです。
坐骨神経痛が悪化する・解消しない理由|恵庭市 やまだ整骨院グループ てて整骨院 恵庭院
坐骨神経に悩む人は多くの場合、リラクゼーションを目的としたマッサージで症状の緩和を試みようとします。
しかし、マッサージで無理な力を加えてしまうと毛細血管が切れたり、打撲傷に繋がったりすることもあります。そのため、安易にマッサージケアを受けることはおすすめしません。
坐骨神経痛を改善するには、症状の原因となっている部分を解消する必要があります。まずは、自分自身の坐骨神経痛がなぜ起こっているのかを把握することが大切です。
当院が行う坐骨神経痛治療とは?|恵庭市 やまだ整骨院グループ てて整骨院 恵庭院
当院の坐骨神経痛治療は、坐骨神経痛の原因となるポイントをしっかりと把握することからスタートします。当院の施術者は全員国家資格を持っており、身体の構造や動きのプロフェッショナルです。
治療も根拠に基づいたもので、患者様の身体の歪みを数ミリ単位で細かく矯正し、痛みや痺れの改善を図ります。
さらには、自律神経の乱れが整ったり、免疫力が向上したりするなどといった効果も期待できるのです。
坐骨神経痛に悩まされている人は、ぜひ一度、当院へご相談くださいませ。